
株式会社ビジョン 東証プライム上場(証券コード:9416)
株式会社ビジョン 東証プライム上場(証券コード:9416)
ビジネスフォン(ビジネスホン)・オフィス電話・ビジネス電話機の総合サイト【ビジフォン.com】
主に大型店舗や工場、倉庫などで使われているビジネスフォンの「ページング機能」をご存知ですか?
よく「○○さん、外線○番にお電話が入っています」という構内放送を聞いたことがあるでしょう。
ページング機能とは、構内放送の機能のことをいいます。
事務所から、店舗や工場、倉庫などの比較的大きな建物にいる社員を呼び出したいときに利用されることが多いです。
本記事では、このページング機能の使い方についてご紹介します。
一般的に、構内放送は放送室などから発信されるものですが、ビジネスフォンのページング機能なら、特に放送室から呼び出しをかけずとも、ビジネスフォンの受話器に向かって喋るだけで、構内へアナウンスができます。
ページング(Paging)とは音の大きいスピーカーシステムで人の名前を呼び出すという意味があります。
例えば、外線着信があった際、事務所内ではなく、近隣の工場内で作業をしている社員に電話を取り次ぎたい場合、ストレートには内線がかけられません。
工場内作業員というのは、自分に割り当てられた電話機というものがないこともありますし、作業場の近くに電話があるとも限りません。
そこで、構内放送で「○○さん、外線1番にお電話です」と呼び出すことで、工場内のどこにいても確実に該当する社員へと外線着信がかかっている旨をすぐに知らせることができるというわけです。
呼び出された社員は、近くの電話機で保留を解除するだけで、かかってきている外線に応対することができます。
では、実際ビジネスフォンでアナウンスをするにはどうすればいいのでしょうか?
一般的に、ページングが行える電話機には放送特番というものが割り当てられており、受話器を挙げてその放送特番をプッシュすれば、アナウンスモードになります。
そのままアナウンスをすることで、声が構内に届くというわけです。
ページング機能を使って構内放送を行うには、あらかじめ放送用アンプとスピーカー、放送用アダプタを接続する必要があります。
ページング機能は、電話の呼び出しだけでなく、そのまま放送設備として利用することもできます。
チャイムやBGMなどを流すのに利用されているケースもあるようです。
【参考】覚えれば簡単!コールバック機能の使い方についてはこちら
【参考】会社の固定電話を携帯に転送する方法とは?についてはこちら
【参考】留守番電話の応答メッセージをオリジナルにするには?についてはこちら
ビジネスフォンについてのお悩みはお気軽にご相談ください!