目次
ビジネスフォンの基本構成
オフィスで電話を使用する場合、家庭とは違って多くの台数が必要になります。そのため、ビジネスフォンには複数の外線、内線を共有できる機能が備えられています。ビジネスフォンには主装置が必要となり、主装置に電話機をつないで使用する点と電話機に多数のボタンが付いている点が一般電話機との大きな違いと言えます。ビジネスフォンは、保留転送を行ったり、複数の電話番号をそれぞれの電話に割り当てたり、通話中にFAXを使用したりと、会社の規模や業務によって便利に使える様々な運用方法が可能になっています。
パソコンで仕事をすることが当たり前になった現代では、ブラウザにビジネスフォンを接続し、スマートフォンを内線として使用したりと、今までにない使い方もどんどんされるようになってきました。このように、オフィスでの仕事を円滑に進めるために必要なビジネスフォンは、電話機単体ではなく、主装置と専用電話機が組み合わさった電話装置システムであると言えるでしょう。
言い換えれば、ビジネスフォンには複数の外線と内線を管理し、制御する主装置の存在が欠かせません。
主装置とは?
主装置とは電話回線とビジネスフォンを中継させる交換機のことを指します。この中継には、光回線・IP電話回線・ISDN回線・アナログ回線など、電話会社との契約によって異なるさまざまなタイプの回線が利用され、異なるタイプの回線や留守番電話機能など様々なサービスと組み合わせて使用することが可能です。主装置の規模によって変わってきますが、主装置で中継することにより、少ない電話回線で複数のビジネスフォンの使用が可能になります。そのため、ビジネスフォンの機器そのものとこの主装置を合わせてビジネスフォンと考える必要があるため、主装置と電話機は同一メーカー、同一機種でなければ動作しないことに注意が必要です。
また、主装置は初期設置時の使用環境に合わせて端末のユニットが組み込まれていますので、また、初期設置時に設定したユニット数以上の電話機を接続しても使用することができず、その際は新たに主要ユニットを増加させる必要があります。