コードレス電話機・コードレスフォンは移動しながらの通話が多い方や、レイアウト変更の際のコスト削減を目的に導入される方など様々なニーズのお客様がご利用されています。ビジフォンドットコムでは新品・中古、豊富な機種ラインアップを取り揃え、お客様のご利用環境を様々な角度から分析し最適なプランをご提案いたします。
コードレス電話機一覧
コードレス電話機は、ビジネスフォンをご利用する環境・ニーズにより利用方法や接続方法が異なります。また、コードレス電話機にはデジタルコードレス電話機とカールコードレス電話機の2種類があります。
選び方がわからなくても大丈夫!当サイトではビジネスフォン導入の専門スタッフが、お客様に最適なプラン・ご利用方法をご提案します!
さらに、新品・中古ビジネスフォンの人気機種を驚きの価格で販売しております!お気軽にお問い合わせ下さい!
デジタルコードレス電話機とは

デジタルコードレス電話機(PHS)は主に工場、病院、スーパーなど、別フロアへの移動が多く、広い敷地を有する場所で多く導入されています。デジタルコードレス電話機(PHS)の特徴は、敷地内に専用のアンテナを設置することにより携帯電話のように移動しながら通話が出来ることです。
デジタルコードレス電話機一覧
-
型番
SAXA WS700
対応機種
saxa PLATIA
携帯電話の様な使い易い操作性で人気のsaxaのデジタルコードレス電話機です。
-
型番
NTT NXDCL-PSSET-<1><K>
対応機種
NTT αNXⅡ
見やすいディスプレイ、使いやすい操作性でストレス無くご利用出来るNTTのデジタルコードレス電話機です。
-
型番
日立 ET-8iF-DCLS2W
対応機種
日立 integral-F
2013年度グッドデザイン賞を受賞した日立のデジタルコードレス電話機です。
-
型番
岩通 DC-PS9(mujo5)
対応機種
岩通 LEVANCIO
社内移動の多い企業で大活躍!岩通のデジタルコードレス電話機です。
-
型番
NEC Carrity NW
対応機種
NEC Aspire UX
水を扱う企業でも安心、濡れたままの手で通話出来る。NECのデジタルコードレス電話機です。
-
型番
Panasonic VB-W400B
対応機種
Panasonic LA・Relier
家庭用電話機と変わらないデザインでご利用する環境を選ばないパナソニックのデジタルコードレス電話機です。
-
型番
SAXA WS605
対応機種
SAXA AgreaHM700
コードレス電話機でありながら、あらゆるビジネスをサポートする機能を搭載したsaxaのデジタルコードレス電話機です。
-
型番
NTT NXDCL-PSSET-<1><K>
対応機種
NTT αNX
ご利用する環境を選ばないコンパクトなデザインで人気のNTTデジタルコードレス電話機です。
-
型番
日立 ET-8iF-ET-8iA-DCLS
対応機種
日立 integral-A
オフィスの雰囲気に溶け込むお洒落なデザインで人気の日立デジタルコードレス電話機です。
-
型番
岩通 DC-PS7(mujo3)
対応機種
岩通 TELEMORE EX
PHSと同じサイズで設計されており、移動の際もスムーズに移動出来る岩通のデジタルコードレス電話機です。
-
型番
NEC IP3D-8PS
対応機種
NEC Aspire X
複数回線の通話が一目で分かる、便利なファンクションボタンを搭載したNECのデジタルコードレス電話機です。
カールコードレス電話機とは

カールコードレス電話機は事務所(オフィス)、SOHO(自宅兼事務所)など、同一フロア内での移動が多く、小中規模の環境で多く導入されています。カールコードレス電話機は従来のビジネスフォンのカールコードを必要としない多機能電話機で、卓上型の電話機と操作方法が変わらずご利用出来るのが大きな特徴です。
カールコードレス電話機一覧
-
型番
SAXA CL720
対応機種
SAXA PLATIA
ビジネス規模に合わせて選べる豊富なラインアップで人気のsaxaカールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
NTT NXⅡ(24)
CCLSTEL-(1)対応機種
NTT αNXⅡ
視認性・操作性の向上にこだわったスリム・シャープなデザインのNTTカールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
日立 ET-36iF-DHCLW
対応機種
日立 integral-F
ワークスタイルに合わせて選べる豊富なバリエーションで業務をサポートする日立カールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
岩通 DC-KTL2
対応機種
岩通 LEVANCIO
ビジネスフォンごと移動出来るので、レイアウト変更時のコストを大幅削減!岩通のカールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
NEC DTZ-24BT-2D
(WH)TEL対応機種
NEC Aspire UX
高い機動性と多機能を搭載しビジネスを強力にサポート!NECのカールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
Panasonic VB-F611KC-W
対応機種
Panasonic LA・Relier
ご利用する方を考慮した、シンプルなデザインと使いやすい操作性のパナソニックのカールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
SAXA CL625
対応機種
SAXA AgreaHM700
オフィスのビジネスフォン増設にも柔軟に対応可能で、多機能搭載のsaxのカールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
NTT NX(24)
CCLSTEL-(1)対応機種
NTT αNX
シンプルなデザインでありながら、多機能を搭載したNTTのカールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
日立 ET-30iA-DHCL
対応機種
日立 integral-A
スカイブルーを基調としたデザインでオフィスの空間を彩る、日立のカールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
岩通 DC-KT
対応機種
岩通 TELEMORE EX
ビジネスフォンに接続するコードは必要なし。レイアウト変更も容易に出来る岩通のカールコードレスビジネスフォンです。
-
型番
NEC DTL-24BT-1D
(WH)TEL対応機種
NEC Aspire X
視認性に優れたファンクションボタンで、オプションで増設する事が出来るNECのカールコードレスビジネスフォンです。
コードレス電話機のメリット・デメリット
コードレス電話機を導入する場合、「安いから」「デザインが気に入ったから」などの理由だけで購入してしまうと、コードレス電話機導入後のトラブルの原因になってしまいます。
コードレス電話機のメリット・デメリットを把握しておく事で、コードレス電話機導入後もトラブルなくスムーズにご利用する事が出来ます。
-
コードレス電話機の最大のメリットでもある移動しながら通話する事が出来、あらゆるビジネスシーンで大活躍します。さらに置き型電話機の転送機能、保留機能などご利用ニーズが高い機能も搭載しています。
-
置き型電話機と違い、コードレス電話機はコンパクトなサイズなので、ご利用する環境を気にする事無く設置する事が出来ます。
-
コードレス電話機はアンテナ【基地局】の受信範囲内であれば、コードレス電話機のレイアウトをいつでも変更可能です。レイアウト変更時にかかるコストを削減する事が可能です。
-
コードレス電話機は単体での利用は出来ない為、置き型電話機とセットで利用しなければいけません。
-
現在利用している(またはこれから利用する)ビジネスフォンのメーカー・型式に対応したコードレス電話機を選定しなければいけません。
-
コードレス電話機を導入する際には、必ずアンテナ【基地局】の設置が必要です。またコードレス電話機ごとに移動距離の制限がありますので、その確認も行わなければいけません。
コードレス電話機 接続イメージ
コードレス電話機を導入する場合、同一フロアのみで通話するケースと別フロアへ移動しながら通話するケースでコードレス電話機の導入方法が変わります。
ビジフォンドットコムではお客様のご利用環境毎に最適なコードレス電話機をご提案いたします。

同一フロアでご利用する場合、通常のデスクで通話ができる置型ビジネスフォンと、フロア内を移動しながら通話ができるコードレスビジネスフォンでの通話が可能です。
例えばコードレスで通話をしている時に、デスクでの作業と並行にコピーした資料を取りに行くといったことも可能となります。

別フロアでご利用する場合は、フロアを移動しながらでもコードレス電話機で通話ができるので、あらゆる使い方に対応できます。例えば、3階の会議室で電話を受け、通話をしながら2階にあるオフィスのパソコンで通話相手にメールを送る、といった使い方も可能です。
コードレス電話機の導入事例
ビジフォンドットコムにてコードレス電話機を導入させて頂いたお客様の導入事例の一部をご紹介させて頂きます。現在ビジネスフォンの導入等を検討されているお客様、ビジフォンドットコムではビジネスフォンの販売からビジネスフォン工事のみなど、お客様のニーズに応じた最適な導入プランをご提案しております。ビジネスフォンのお問合せからご不明な点などお気軽にお問合せ下さい。
-
運送業 S社
電話取次ぎ業務を軽減し、
業務をスムーズにしたい!新設に伴い、ビジネスフォンが必要になりました。 事務所と車庫の行き来が多いので、少ない人数でも電話の取次ぎ業務を軽減させ、通信コストも抑える方法が無いかと考え問合せをしました。
電話応対の際に事務所と車庫の行き来が多くなるという点、通信コストも抑えたいとの事でしたので、saxa PLATIA TD720(置き型電話機)を4台、saxa WS700(デジタルコードレス電話機)を1台導入、WS700を事務所でも車庫でも通話出来る様に設定し、取次ぎ業務軽減を実現いたしました。
電話取次ぎ業務を
減らす事が出来ました!デジタルコードレス電話機を導入した事により、事務所でも車庫でも通話が出来、携帯電話の様に持ち運びも出来るのでとても便利です。しかも携帯電話へ転送するのでは無く、内線転送として通話出来るのでコスト削減も出来ています!
-
不動産業 D社
移動時間も無駄なく
お客様の対応がしたい!お客様より物件問合せがあった際に、書庫に書類を取りに行く手間があるため、お客様を待たせてしまうという悩みがありました。
お客様にストレス無く対応出来る方法が無いかと考えビジフォンドットコムに問合せをしました。お客様から電話でお問合せがあった際に、一度保留にし、別フロアに物件書類を取りに行くという手間があったため、今回増設に伴い移動しながら通話出来るコードレス電話機のメリットをお伝えし、NX2DCL-PSSET- <1>(デジタルコードレス電話機)を1台導入しました。
移動しながら物件確認が
できるようになり、
業務効率アップ!カールコードレス電話機を導入したおかげでお客様へストレス無く対応する事が可能になりました。さらに移動を伴わない通話の場合は、卓上型のビジネスフォンのように利用出来るので、特別な操作方法を覚えること無く利用出来ています!
-
卸売業 T社
導入後にレイアウト変更する
予定があるが、
お金や手間をかけたくない!事務所移転に伴いビジネスフォンも移動したところ、ビジネスフォンの工事・設定費用が必要な事が分かりました。オフィスのレイアウトも今後必要になるのですが、その際にビジネスフォンの工事・設定費用を掛けたくないので、何かいい方法が無いかと思い問合せをしました。
移転後にもレイアウト変更の可能性があるということでしたので、卓上型で費用をかけずにいつでもレイアウト変更可能なDC-KTL2(カールコードレス電話機)を2台導入しました。
導入後のちょっとした
レイアウト変更も
簡単に出来ました!ちょっとしたレイアウト変更時にも、電話機の工事・設定を必要としないので、いつでもカンタンにレイアウト変更が出来ています!!今後ビジネスフォンを入れ替える際には、カールコードレス電話機に全台変更します!
-
飲食業 L社
作業をしながらでも
ビジネスチャンスを逃さない!飲食店のため、電話の着信に気付かずに作業をしていたこともありました。ビジネスフォンの故障を機に作業をしながらでも、自宅にいても着信の対応が出来る方法が無いかと考え、ビジフォンドットコムへ問い合わせをしました。
作業に集中して着信に気付かない、SOHOの為、厨房と自宅を行き来することが多く、時間効率が悪いとのことでした。故障をきっかけに、電話応対をスムーズに行うことが出来るNEC Carrity_NW(デジタルコードレス電話機)を1台導入しました。
コードレス電話機導入で
電話応対も迅速に対応
出来ました!デジタルコードレス電話機を導入したおかげで、厨房で作業する際も通話することが出来、自宅に居ながらでも電話応対することが出来るようになり、お客様からの問合せを漏らすことなく対応出来ています。さらに、売り上げもコードレス電話機導入前に比べ10%上がりました!
コードレス電話機のよくあるご質問
-
家庭用電話機とビジネスフォンの大きな違いは、家庭用電話機の場合、1台の電話機で通話は1通話までですが、ビジネスフォンの場合主装置のサイズ・電話機の台数にもよりますが、2通話~最大300通話までご利用出来るのが家庭用電話機とビジネスフォンの大きな違いです。
-
卓上電話機とコードレス電話機の違いは卓上電話機を設置した場所のみでの通話になりますが、コードレス電話機の場合は、アンテナ(基地局)範囲内の移動距離ならどこでも通話する事が出来ます。
-
コードレス電話機を利用している業種は、サービス業から飲食業まで様々な業種がご利用されています。
-
いろんな電話機の種類があるのですが、どれを選べばいいんですか?
お客様のご利用環境に応じたコードレス電話機があり、同一フロアでご利用する場合、カールコードレス電話機といった、卓上では置き型ビジネスフォンと同じご利用が可能で、親機側のアンテナ(基地局)発信範囲内なら子機のみ移動しながら通話をする事が出来ます。
コードレス電話機を別フロアでもご利用したい場合は、デジタルコードレス電話機でアンテナ(基地局)発信範囲内であればどこでも通話する事が出来るので、急な在庫確認、電話取次ぎなどに重宝されています。 -
コードレス電話機を導入する場合工事費用はいくらかかるんですか?
ビジネスフォンをご利用する環境により工事費用は前後してしまいますが、アンテナ(基地局)設置・確認作業が工事工程に入りますので、通常のビジネスフォン工事より工事費用が上がる可能性があります。
-
コードレス電話機の料金は、現在ご利用しているビジネスフォン(ビジネスホン)による料金が異なります。また、導入予定台数でも料金が異なりますので、ビジフォンドットコムにお問合せ下さい。
-
コードレス電話機の設置工事工程は、1.ビジネスフォンの主装置・電話機の設置場所、コードレス電話機のアンテナ(基地局)設置場所を決める。
2.アンテナ(基地局)の置局設計・条件設定
3.動作テスト
4.プログラム入力(着信の振分け・転送先設定など)
5.工事完了
コードレス電話機導入の場合も従来のビジネスフォンの設置作業と同じ工程で行いますので、大幅な時間、大掛かりな工事は必要としていません。